ギヤのノイズ・同心度試験

Image

ギヤのノイズ・同心度試験

高速シングルフランクおよびダブルフランクギヤテスト、またはギヤとLiTWシステムを使用したドライブトレインの回転診断とノイズテストでは、テスト対象物が実際に使用されているときの条件で測定を実施することができます。

テストの速度と評価時間の短縮により、生産において各パーツの品質コントロールが可能になります。ギヤリングはローリング(またはトーシング)の際、測定可能な特性パターンが現れます。それを音響センサおよび/またはジオメトリー・センサで検出し、コンピューティング手法を用いたテストプログラムで評価します。そのテスト結果は、誤差信号の構成に関する情報が得られるため、誤差原因(亀裂、中心間距離、歯溝の振れ、かみ合い誤差等)を特定することができます。試験対象の形状が不適切または不適切に設定されたクランプ装置が原因である以前の作業手順について結論を出すことも可能です。

eDRIVE APPROVED

これらの新機能は、ギヤやトランスミッションの品質を評価するために追加されました。本装置は、ローリング・ノイズを解析し、速度(公称速度まで)と負荷トルクを調整し、シングル・ダブルフランクギヤテスト・回転不良診断を実施します。また、バックラッシュを測定し、二歯面の同心度誤差を測定します。欠損歯を検出し、特殊なマーキングシステム(レーザー、カラー、インクジェットマーキング)でマーキングして再処理を行います。再処理はテストシステム上で直接的に行うことができ、その部分を自動的にテストに戻すことができます。

  ダブルフランクテスト シングルフランクテスト
  ジオメトリー・テスト ノイズ・テスト TAC-Test
(回転ねじり加速度テスト)
TE-Test
(トランスミッションエラーテスト)
特徴
  • 中心間距離 a ≠ const.
  • 測定速度 ~25rpm
  • クランプマンドレルの振れ補正
  • 中心間距離 a ≠ const.
  • 測定速度 ~300rpm
  • 時計回りと反時計回りの回転を測定
  • 中心間距離 a = const.
  • 測定速度 ~600-6000rpm
  • ギヤの駆動側と従動側にトルクをかける (0-40NM)
  • 中心間距離 a = const.
  • 測定速度 ~5-100rpm
  • ギヤの駆動側と従動側にトルクをかける (1-5NM)
  • TACテストとの組み合わせが可能
精度、分解能、再現性
  • 1.5μm以下の繰り返し精度
  • 次数分解能は0.125
  • 1.5dB以下の繰り返し精度
  • 次数分解能は0.125
  • 1.5dB以下の繰り返し精度
  • 角度分解能0.3μRad
  • 変位分解能0.003μm
  • エンコーダから18000パルスで0.02°または0.35MRad
解析内容
  • 中心間距離 a
  • 歯みぞの振れ Fr
  • 両歯面1ピッチかみ合い誤差 fi‘‘
  • 全かみ合い誤差 Fi‘‘
  • オーバーピン寸法測定MdK
  • 最高値(ピーク)
  • 実効値Rms
  • クレスト値(ピーク/ RMS)
  • ニック
  • クルトシス(信号分布の4次モーメント)
  • 最高値(ピーク)
  • エネルギー(Rms)
  • クレスト値(ピーク/ RMS)
  • ニック
  • クルトシス(信号分布の4次モーメント)
  • ゴーストオーダーによる表面のミス(波動)
  • Fr' (片歯面の歯みぞの振れ )
  • fi' (歯間の振幅 )
  • Fi' (最大誤差)
  • fl' (歯間の振幅-長波長成分)
  • fk'(歯間の振幅-短波長成分)
  • トランスミッションエラ-及び ダイナミックバックラッシュ
使用センサー
  • 線形センサー
  • ゼロ・インパルス
  • 振動センサー
  • 回転速度センサー
  • ねじり加速センサー
  • 回転速度センサー
  • インクリメンタル型角度センサー
  • 回転速度センサー
測定システム LiTW 測定プログラム Discom Rotas ZP Discom Rotas TAS Discom Rotas TES

ほかの測定方法例えば直径のモニタリング、中心間距離の制御など-を統合することができます。試験システムは、全自動運転用、または手動でのローディングとアンローディング用に設計されています。上流側の加工機と同じクランプ装置を使用しています。そのため、拡張は迅速かつ安価に実施することができます。

世界中の有名な自動車メーカーやサプライヤー、大手機械エンジニアリング会社、電気グループなど、多くの企業が、当社のシステムを利用しています。干渉源や誤差原因(音響エラー、設計関連の弱点、組立、機能または製造エラー、欠損)が特定され、品質証明書が作成されます。統計学の評価方法で、製造工程の変化や傾向を再加工やスムージングマシンを用いて管理・選別・修正することができます。歯に関するエラーを正確的に記録し、対処することができます。このような操作を繰り返すことで、製品の品質、製造の安全性、コスト効率に関する生産プロセスが、タイムリーで目標志向の方法で最適化されます。時間と費用の無駄は、LiTWシステムの力で上手に回避することができます。

ギヤテストは、様々な方法で行うことができます。例えば、騒音の挙動を分析する方法や機械的な方法、例えば、中心間距離や回転加速度の測定、ギヤペアの理論位置と実際の位置の目標/実際の比較などによる方法)、音響及び機械的テストの組み合わせによる方法などがあります。ギヤテストは、片歯面および両歯面の噛み合いに基づき行われます。

ダブルフランクギヤテスト(ジオメトリー/ノイズテスト)

測定対象の歯車とマスターギヤは、2歯面が接触している状態で互いにダイナミックな中心間距離を有します。測定対象の歯車は駆動され、接触しているマスターギヤは測定対象の歯車と2つのフランク接触で設置しているバネ圧で移動します。幾何学的な誤差や試験対象物への損傷により、テスト・スライドはマスターギヤと一緒に長さΔaだけ移動します。

Zweiflanken-Wälzprüfung
Zweiflanken-Wälzprüfung Draufsicht

この偏心量を直線変位センサでジオメトリーテストに記録します。振動センサーは、騒音試験用テスト・スライドに取り付けられています。ダブルフランクギヤテストでは、シングルギヤだけでなく、シャフト全体をテストすることができます。

Evaluation of the gear test

ギヤテストの評価

Evaluation of the noise test with error detection and determination for corrective action. With the help of integrated rework and smoothing stations, errors are eliminated full automatically.

誤差検出と是正処置の判断を伴うノイズテストの評価。統合されたリワークとスムージングステーションにより、誤差を自動的に排除します。

シングルフランクテスト(TACテスト)

Einflanken Wälzprüfung

測定対象のギヤとマスターギヤの中心間距離は固定されます。測定対象ギヤは再び駆動され、所定のトルク/速度比を加えるために、マスターギヤは別のドライブによってブレーキがかけられています。

ねじる加速センサ(TAC sencer)は測定対象またはマスタギヤのスピンドル軸に取り付けられています。このセンサは回転の不均一性を測定します。この不均一性は、トーシングの様々な誤差によって引き起こされる可能性があります。例:半径方向の振れ、ぐらつき、接触パターンのミスなど

Evaluation of the TAC test - good part
TACテストの評価 – 良品
Evaluation of the TAC test - damaged gear with tooth-precised marking - part not ok

TACテストの評価 – マークされた欠損したギヤ―リワークパーツ

Eccentric gearing with contact pattern error – part not ok
偏心誤差による接触パターンエラー―不良品

トランスミッションエラー測定試験(TE-test)

TE試験(トランスミッションエラー試験)は、DIN 3960またはVDI 2608に記載されているシングルフランク試験に準拠した試験方法です。ここでは、後にギアボックスでペアリングされるように、互いに回転するギアペアは測定対象です。ギヤペアの機能に影響を与える幾何学的な誤差を効率的に記録します。誤差は、ギヤ比の変動や回転の不規則性につながり、振動やノイズの励起につながる。
トランスミッションエラーの測定方法
測定時の波形グラフ
歯車比の変動は、回転誤差や片歯面のピッチ誤差と呼ばれています。測定パラメータを記録するために、高分解能インクリメンタル角度エンコーダを軸上に設置しています。これにより、個々の歯のメッシュを正確に再現することができ、トータル誤差、長波成分と短波成分、直径誤差、ピッチジャンプを迅速かつ正確に計算し、グラフ表示ができます。

光学式表面検査

Optische Oberflächenprüfung

光学式表面検査では、測定データを記録し、インターフェースを介してシステムコントローラに出力します。また、センサーにはトリガー入力があり、自動測定の開始や割り当て機能もあります。これにより、チャタリングマークや真円度の欠陥を検出し、表面品質を評価することができます。表面検査は迅速に動作し、メンテナンスが少なく、堅牢で正確な検査が可能です。

Optical surface inspection for checking surface quality and chatter marks

表面品質やチャタリングマーク検査用の光学式表面検査

Optical surface inspection for checking roundness error

真円度誤差検査用の光学式表面検査

マーキングと識別システム

Aufbringung eines Data-Matrix-Codes mit Hilfe eines Lasermarkiersystems

自動化の度合いを高め、ハンドリングを向上させるために、マーキング・ラベリングシステムを提供しています。このシステムは、歯車やシャフトのトゥーシングする必要な部分をマーキングして分類する装置です。レーザー方式、インクジェット方式、ニードルエンボス方式、カラーマーキング方式の計4方式を採用しています。テスト時では、良いパーツと悪いパーツをマーキングし、最も損傷の大きい部分を精度高くマーキングします。小さなデータマトリクスコードの埋め込みも可能です。カメラチェックにより、すべての情報(形状、部品特性、部品番号、バッチ番号)、テスト内容、部品の凹凸を再度読み出すことができます。

システムの多様化

自動化の度合いを完成させるために、コンベアベルト、リバーシブルグリッパー、インターリンクを使用して、部品を移動、チェック、分類することができます。